お金の話

こんにちは、2020年から投資を始めた会社員です。

前月の投資結果はこちらから↓

それでは早速、2024年6月の投資結果を見ていきましょう!

【2024年6月】投資結果発表(内訳)

2024年6月現在の投資結果を発表します!

証券会社名称NISA
(つみたて+新NISA)
特定口座
SBI証券\0\9,346,071
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)\0\9,333,638
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)\0\12,433
楽天証券\3,429,533\1,446,313
SBI・全世界株式インデックス・ファンド(雪だるま(全世界株式))\258,419\548,913
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)\107,063\0
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)\3,366,506\0
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)\131,817\0
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス\289,002\0
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス\107,125\0
日本たばこ産業\0\897,400
総額\4,259,932\10,792,384
内訳明細(※評価額を表示)

NISAと特定口座、合計して1,500万円でした。

取れるリスクを取らないことがリスクだと思っているので、可能な限り投資信託を取得するようにしてきました。2024年以降は、新NISAの枠を使い切るべく、新NISA口座へ投資を行っています。

6月から現在までずっと体調を崩しており、有休が減る一方です。今年旅行いけないかも。

そして有休を使い切ったら欠勤控除になる→給与/賞与が減る中、資産が増えているのは安心材料になりますね(SP500が年末2割減と予測されているのは不安材料ですが…)。

【2024年6月】評価損益

お金の話

こんにちは、2020年から投資を始めた会社員です。

前月の投資結果はこちらから↓

それでは早速、2024年5月の投資結果を見ていきましょう!

【2024年5月】投資結果発表(内訳)

2024年5月現在の投資結果を発表します!

証券会社名称NISA
(つみたて+新NISA)
特定口座
SBI証券\0\8,805,657
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)\0\8,793,767
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)\0\11,890
楽天証券\3,429,533\1,405,119
SBI・全世界株式インデックス・ファンド(雪だるま(全世界株式))\248,817\528,519
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)\102,386\0
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)\2,602,702\0
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)\95,800\0
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス\275,911\0
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス\103,917\0
日本たばこ産業\0\876,600
総額\3,429,533\10,210,776
内訳明細(※評価額を表示)

NISAと特定口座、合計して1,364万円でした。

取れるリスクを取らないことがリスクだと思っているので、可能な限り投資信託を取得するようにしてきました。2024年以降は、新NISAの枠を使い切るべく、新NISA口座へ投資を行っています。

趣味で買ってる商品(お香など)がどんどん値上げしてきているので、(1.2倍~2倍)今が一番安い!と考え、焦って商品を買い漁っています。株への投資よりよほど確実なリターンがある投資だと考え、ほしいものを買いまくっていますが、クレジットカードの引落額に毎月ビクビクです。

【2024年5月】評価損益

お金の話

こんにちは、2020年から投資を始めた会社員です。

前月の投資結果はこちらから↓

それでは早速、2024年4月の投資結果を見ていきましょう!

※更新が遅れたため、正しくは5月10日時点の評価額になっています…ご了承ください!

【2024年4月】投資結果発表(内訳)

2024年4月現在の投資結果を発表します!

証券会社名称NISA
(つみたて+新NISA)
特定口座
SBI証券\0\8,552,684
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)\0\8,541,118
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)\0\11,566
楽天証券\3,332,356\1,397,700
SBI・全世界株式インデックス・ファンド(雪だるま(全世界株式))\242,782\515,700
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)\99,594\0
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)\2,527,563\0
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)\93,266\0
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス\268,541\0
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス\100,610\0
日本たばこ産業\0\882,000
総額\3,332,356\9,950,384
内訳明細(※評価額を表示)

NISAと特定口座、合計して1,328万円でした。

取れるリスクを取らないことがリスクだと思っているので、可能な限り投資信託を取得するようにしてきました。2024年以降は、新NISAの枠を使い切るべく、新NISA口座へ投資を行っています。

趣味で買ってる商品(お香など)がどんどん値上げしてきているので、(1.2倍~2倍)今が一番安い!と考え、焦って商品を買い漁っています。株への投資よりよほど確実なリターンがある投資だと考え、ほしいものを買いまくっていますが、クレジットカードの引落額に毎月ビクビクです。

【2024年4月】評価損益

お金の話

こんにちは、2020年から投資を始めた会社員です。

投資を初めて3,4年が過ぎました。月日が経つのは速いですね…
それでは早速、投資結果を見ていきましょう!

【2024年3月】投資結果発表(内訳)

2024年3月現在の投資結果を発表します!

証券会社名称NISA
(つみたて+新NISA)
特定口座
SBI証券\0\8,373,452
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)\0\8,362,215
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)\0\11,237
楽天証券\3,054,296\1,312,659
SBI・全世界株式インデックス・ファンド(雪だるま(全世界株式))\236,267\501,859
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)\96,764\0
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)\2,333,236\0
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)\30,957\0
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス\261,717\0
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス\95,355\0
日本たばこ産業\0\810,800
総額\3,054,296\9,686,111
内訳明細はこちら(※金額は評価額です)

私の運用方針は、ドラクエでいうところの「ガンガンいこうぜ」です。
取れるリスクを取らないことがリスクだと思っているので、可能な限り投資信託を取得するようにしてきました。

2023年まで(新NISAが始まるまで)は毎月5万積み立てていましたが、2024年以降は、新NISAの枠を使い切るべく、新NISA口座へ投資を行っています。

【2024年3月】評価損益

就活

私は、学生時代、就活をするかも迷っていたぐらい、「就活」に対して懐疑的な人でした。

自身が就職する会社は1社しかないのに、何十社もの説明会に行って、そこが自分に合うかどうかもわからないのに、面接を受けて、内定をもらって。

バカらしくないか?そんなのは、現代にそぐわない非効率的なシステムじゃないか、と。

また就職活動をしなさい、ってなったらまた私は同じように思います。

自分が会社に欲しているものも分からず何十社も体当たりするなんてバカらしい、と。

でも、就職活動を踏まえて、そして”社会人”とやらになってみて、自分が仕事に対して何を求めているのかが明確になりました。

そしたら、就職活動ってらくちんですよ。

自分が求めているものをくれる会社の募集に申し込めばいい。

お金の話,ライフハック

こんにちは、新卒で会社員として働いているジャスミンです。

いきなりですが、わたしは友人と、よくお金の話をします。

老後資金どうする?とか、実際今、どれぐらい貯金できてる?手取り額は?って。

お金に対する悩みを抱えているうちに、

「長い人生を過ごすうえで、早めに資産を形成したい」とわたしは思いました。

資産があれば、老後資金も、貯金も、悩まなくてすむじゃん!

新卒会社員でも10年間あれば不労所得GETできるぐらい資産持てるようになるんじゃない??と思ったんです。

じゃあ実際、どれぐらい不労所得が欲しいか?

わたしだったら、月10万円の不労所得が欲しいです。

有意義な生活を送るためには月20万円は使えるお金が欲しい。

でも、バイトで月20万円稼ぐってめちゃくちゃ大変。

20万円じゃなく、月10万円ぐらいだったら、楽しくゆる~く働いても達成できそう。

ってなると、残りの10万円どうしよう・・・?

そうだ!不労所得だ!!

っていう流れがあり、月10万円の不労所得があったらなあと思っています。

そこで、「10年間で2,400万円を手に入れられないか?」と考えました。

なんで2,400万円か?

ライフハック,健康の話

洗い物が嫌で、自炊したくない!(やってらんねえ!)

自炊はとにかくカンタンで、栄養が摂れるものがイイ!

そんなあなたにピッタリ!

洗い物が少ないのに栄養豊富なカンタン料理をご紹介します。

レシピと言っていいのかもわからないぐらいのものですが、味と栄養は保証します。

また、紹介するレシピは、この本を参考に栄養があるか否か判断しています。

それでは、ぜひご覧ください。

※冷凍野菜の使用を前提としています。ちなみに今回紹介するレシピで使用している具材は、全て業務スーパーで購入できます。

①【包丁・まな板は使わない】レンチンのみ!野菜たっぷりボルシチスープ(トマトスープ)

1.まず、この食材たちを用意します。※具材はお好みで追加・減量してください。

  1. ボルシチの素 – 商品紹介|プロの品質とプロの価格の業務スーパー ¥196
  2. 冷凍ブロッコリー
  3. 冷凍アスパラ
  4. 冷凍ポテト – 商品紹介|プロの品質とプロの価格の業務スーパー
  5. 好きな海鮮またはお肉(冷凍でも生でも可)
  6. とろけるチーズ(粉でも可)または生クリームまたは牛乳
  7. コンソメまたは塩
  8. お好みで、好きなハーブ(オレガノ、バジル、パセリ、ローズマリー、タイム等)

2.上の2~4で紹介した冷凍野菜を600W3分で解凍します。

  海鮮やお肉が冷凍の場合は、一緒に解凍します。

  具だくさんが好きな方は多めに解凍しても◎

3.ボルシチの素と水を1:1の量、鍋に入れます。

  あなたが食べたい分だけ入れてください。

4.鍋に火をかけます。中火。

5.コンソメを入れます。

  ボルシチの素1瓶に対し、1個の固形コンソメがちょうどいいです。

  ボルシチの素の使用量が1/3瓶以下なら、コンソメ代わりに塩ひとつまみ入れください。(粉コンソメがある方は、コンソメを振りかけてください。)

  ハーブ(ローズマリー、胡椒、バジル、オレガノ等)を入れて自分好みの味に調整すると、もっと美味しくなります。

6.解凍が終わった具をすべて入れ、グツグツするまで火にかけます。

  グツグツしたら、弱火にしてフタをし、5~10分ぐらい放置します。

7.海鮮やお肉に串やつまようじを差してみて、スッと通るようだったら食べられます。

  完成したら、チーズや生クリーム、牛乳を入れます。

  量は自分の好みに合わせて入れてください。私は少なめが好きです。

  ハーブを入れたい方は、食べる直前に入れると香りが逃げません。

  調理して1時間以上置いたほうが美味しくなります◎

  

②【包丁・まな板は使わない】おかずにピッタリ!スパイシー炒め+目玉焼き

1.まず、この食材たちを用意します。※具材はお好みで追加・減量してください。

  1. 冷凍ブロッコリー
  2. 冷凍アスパラ
  3. むき枝豆 – 商品紹介|プロの品質とプロの価格の業務スーパー
  4. 好きな海鮮またはお肉(冷凍でも生でも可)
  5. 卵1個
  6. オリーブオイル
  7. 好きなスパイス(ナツメグ、ウコン(ターメリック)、胡椒、バジル、ローズマリー、タイム、オレガノ)

2.上の1~3で紹介した冷凍野菜を500W3分で解凍します。

  海鮮やお肉が冷凍の場合は、一緒に解答します。

3.フライパンにオリーブオイルを垂らし、卵以外の具を炒めます。中火~強火。

  オリーブオイルは好きな量垂らしてください。多くてもフライパン一周ぐらい。

4.ブロッコリーに焼き目が付き、海鮮やお肉に火が通ったら、塩とスパイスを振りかけます。

  塩は、とりあえず2つまみぐらい入れて様子を見ましょう。

  それから自分好みに合わせるため、ハーブと調整しながら追加してください。

  また、スパイスたちは、好きなものを好きなだけ入れてください。

  健康意識するならターメリック、ナツメグ、胡椒がオススメ。

  洋風で鼻に抜ける香りを楽しみたい方は、ローズマリー、タイム、胡椒がオススメ。

5.炒め終わった4を、お皿に出します。

6.今まで使っていたフライパンで、目玉焼きを作ります。

  オリーブオイルを大さじ1入れて、卵を落とします。中火。

  卵の周りに水を大さじ1~2ぐらい入れて、フタをして、放置。

  水が蒸発してきたら、弱火にします。

  半熟が好きだったら1分くらい、黄身固めが好きだったら3分ぐらい放置します。

7.お皿に目玉焼きを乗せて、完成。

  食べる直前に追いハーブをすると、もっと美味しくなります。

  パンとも合うし、ご飯にも合う、万能炒め物。

  朝でも夜でも、ちょうどよく食べられます◎

 

③【包丁・まな板は使わない】調味料は醤油だけ!冷蔵庫の棚卸にピッタリ!ショウガ焼き風の豚肉炒め

1.まず、この食材たちを用意します。※具材はお好みで追加・減量してください。

  1. 豚肉(冷凍でも生でも可)(豚肉じゃなくてもいい)
  2. そろそろ消化しないとヤバそうな食材(野菜、きのこ等)
  3. 心から醤油(↓リンク参照。これだけでしっかり味付けできる、美味しい醤油。)
  4. オリーブオイル

2.冷凍保存している食材がある場合は、500W3分で解凍します。

  お肉はちゃんと解凍されているほうが調理が楽なので、ちゃんと凍っている部分がなくなるぐらい解凍しましょう。

3.オリーブオイルを垂らし、お肉を炒めます。

4.お肉の色が変わったら(焼けてきたら)、醤油をフライパンに一回り垂らします。

5.お肉に焼き目がついたら、お皿に出します。

6.同じフライパンで、お肉以外の食材を炒めます。

  先ほど同様、オリーブオイルを垂らし、醤油を一回り入れます。

7.食材に焼き目がついたら、お皿に出して、ショウガ焼き風の豚肉炒めが完成!

  ご飯がめちゃくちゃススムので、ご飯の用意を忘れずに。

  今回は心から醤油(甘口醤油)でレシピを紹介しましたが、醤油とみりんを1:1で味付けしても同じような味になるかもしれないです。

  個人的には、心から醤油がハチャメチャ美味しいので、ぜひ食べてみてほしい。

④【解凍するだけ・洗うだけ】最も簡単で、お腹が膨れる栄養タップリの間食

1.以下の中から好きな食材を買っておきます。

  1. リンゴ(生)
  2. 冷凍みかん – 商品紹介|プロの品質とプロの価格の業務スーパー
  3. チェリー入りミックスベリー – 商品紹介|プロの品質とプロの価格の業務スーパー
  4. ラズベリー – 商品紹介|プロの品質とプロの価格の業務スーパー
  5. 冷凍ブルーベリー

2.生のフルーツは洗ってかじる。冷凍のフルーツはお皿に出して食べる。それだけです。

  リンゴは、皮に栄養が詰まっているので皮ごと食べましょう。お皿は出しても出さなくても、どっちでもいい。

  出したとしても、そこまで汚れないので、水洗いで大丈夫。

  また、リンゴをそのまま食べるのがはばかられる人は、二等分にしても◎

  リンゴ1つ食べるだけで、しっかりお腹が膨れるので、おなかが減ったけどカロリーは控えたい方にピッタリ。

  冷凍ブルーベリーにハチミツをかけるのが最近のマイブームです。

  とにかく間食にはフルーツがイイですよ。

今回紹介したレシピは、この本を参考にして作成いたしました。

心から醤油を激推ししていましたが、特にお金はもらっていません。

ただただ私が好きなだけです。

今回の記事が皆さんの参考になれば嬉しいです。

エッセイ,ライフハック

「ああ、明日、友人と会うのを予定していたけど、全然体が動かないな…」

「全然行きたくないな…」

「心底面倒くさい…」

もしそうなら、「体調が悪いから行けなくなった」と言って、断っていい。

私は、胸を張ってそう主張します。

f:id:scholer:20210928172736p:plain
体が動かない

「風邪」を理由に遊びを断るのと、「行きたくない」を理由に遊びを断ること。

この2つに、違いがありますか?

断る理由として、どちらも「体がうまく動かない」し、「遊びに行った後、悪化する恐れがある」という点で、何ら変わりないと思いませんか。

寒気がして、頭が痛くて、体が鈍い。

お風呂に入るのが面倒くさくて体が動かない。心が躍らない。ベッドから動けない。

この両者は、言葉にすると一見異なるように見えますが、体の状態としては同じです。

どちらも結果として、「体が動かない」。

最近では健康的な生活が流行っていますが、体が不調なときケアするのが当たり前なら、同様に、心が不調なときにもケアするべきだ、と私は思います。

心が不調なとき、無理は禁物です。

心が不調なときに無理をすると、どんどん心が麻痺していき、悪化する。

「何故だかわからないけど調子が悪く、何をやってもうまくいかない」と感じることが増えていく。

体が不調なときと、心が不調なとき、するべきことは変わりません。

そういうときにすべきことは、無理して誰かに合わせるのではなく、休息をとり、自分を癒すのに注力すること。

私だったら心が不調なとき、ハーブティーを飲み、部屋の電気を消し、アロマとキャンドルを焚きます。

頭から離れない事柄があるならば文字にするし、どうしようもない不安とじっと向き合う。

ストレッチをし、背の高い木に囲まれるような場所へ行き、散歩をする。

何度見ても爆笑できる動画を見る。映画を見る。楽しかった思い出の写真や動画を眺める。

肩まで湯船に浸かる。iPhoneの電源を消す。白湯を飲む。掃除をする。ひたすら寝る。

休息をとるために、まずはあなたの心が不調なことに気付かなくてはいけません。

なんだか元気が出ない。

肩が重い。

いつもだったら笑えるときに笑えない。

言葉がうまく出てこない。

読書に集中できない。

友人に会いたいと思えない。

低気圧。

日光を浴びていない。

季節に合った服を着ていない。

心が不調なのは、色んな要素が考えられます。

一日一回のルーティーンとして、あなたの心に目を向けて、あなたの体に注意を向ける時間をつくりましょう。

朝起きたときの肩の凝り具合、玄関を出るときの気分、トイレで一人になったとき、お風呂に入る前、寝る前などに、いつもの自分と今日の自分はどう違うか、感じてみましょう。

そして、もしあなたの心が不調なことに気付いても、決して元気になろうとしないでください。

無理に心を励まそうとしないでください。

生きていれば、元気がないときだってある。

それは当たり前のことで、なにも悪いことではありません。

「心に無理な力をかけること」は、あなたの意図と逆の方向にいってしまうことが多い。

だから、心と向き合うとき、無理は禁物。

ただただ、あなたは疲れているんだということを認めてみましょう。

そして、あなたに不調なときがあるのと同じように、あなたの友人も不調なときがあります。

もし予定の直前に「体調が悪いから行けなくなった」と言われても、それを当たり前のように受け入れるあなたがいるならば、相手もあなたが不調なとき、当たり前のように受け入れてくれるでしょう。

しかし、それを当たり前のように受け入れてくれない人は、もちろん存在します。

そういう人との関係を続けることは、あなたが無理をしなければならない場面が今後も出てくることを意味します。

それでもその人との関係を続けるのか、続けないのか。

その人との関係で得られるメリットやデメリットを踏まえて、考えていきたいですね。

まあでも、ここまで言ったが、無理をすべきときもあります。

もちろん、無理をすべき場で無理をしないという方法もある。

塩梅を考えて、できるだけ無理をしない生活を一緒に送っていきましょうね。

エッセイ,習慣化

1年前まで同じ国家試験を目指し、勉強を教えあい、授業も一緒に受け、一緒に夢を見ていた友人から、国家試験の1次試験に受かった、という話を聞いた。

私は国家試験の勉強に絶望し、とっくに諦めていた。

しかし、友人は本当にいい人だし、「ぜひ、合格してくれ!!」と、心から応援していた。

応援していたはずだった。だが、いざ「試験に受かった」ということを聞くのは、すこし、辛かった。

いや、かなり辛かった。

ビックリして、すごいと思って、辛いと思った。

そのあとに、ああ、喜ばなくては、と思った。

試験を諦めたくせに、なぜつらいと感じるのか?と言われたら、頑張った人と頑張っていない人の差を感じさせられるから辛いのだ。

私は、何度も言うが、家に長い間引きこもっていた。

引きこもりを脱却し、大学に単位を取りにいくために外にでるとき、強く感じたことがある。

何もしてなかった人と、何かをしていた人との差は、とてつもないということだ。

そして今日、改めてこのとてつもない差を、思い知らされている。

私とその受かった友人は、大学で知り合った。

なんなら、同じ国家試験を目指す研究室で、知り合った。

最初から、国家試験を目標にする同志だった。

だから、話題として挙がるのも当然、国家試験の話だ。

「これ受かったらどうする~?とりあえずホームパーティはしようよ!?」

「絶対高層マンションに住むでしょ?そしたら夜景ばっちしじゃん」

「ワインとかチーズとか持っていくよ」

そんな話を、いつもしていた。楽しかった。

「出張とかして、イケメン上司とワンチャンあったりするのかな!?」

「受かったらお金ウハウハだよ、旅行しまくるしかないね??」

「働きだしたらイケメンとたくさん出会えるっしょ~!!」

「合コンしまくるぞ!!」

こんな話ばっかり。こうやって一緒にばかみたいな夢をみていた。

たのしかったなぁ、本当に。

私にとっては夢物語だった。

でも、その友人は、これを現実にするんだろう。

こうやって、差はひらいていく。

その差は、「やったか」「やっていないか」だけだ。

才能とか、頭の良さとか、向いてるとか向いてないとか、そんなんじゃない。

いや、頭がいいから、やったほうがいいっていうのは分かったのかもしれないけど。

実際に「やった」人は、「やってない」人より、常に3歩先を行っている。

講師はよく言っていた。

「今点数良い人が受かるんじゃない。やり続けた人が受かるんだ。」

ほんとうに、その通りなんだと思う。

私は正直、その友人より基本的に点数や順位はよかった。

友人は、それに悩んでいたと人づてに聞いた。

私よりやっているのに、私より上に行けない、と。

でもごらんのとおり、そんなのは合否にカケラも関係がないんだ。

友人は、「私は効率的にはできないから、とにかくやるしかない」と言っていた。

その友人は、事実やり遂げたんだろう。

私が、足を止めている間に。

「やったか」「やってないか」

これだけ。簡単な話。

涙が出そう。簡単だなぁ、ほんとうに。

しかし、そうやって簡単な話だと思い込んで、「サクセスストーリー」と「挫折人生」に落とし込んで納得するにはまだ早い。

なぜ友人は合格できたのか?

なぜ私は、諦めてしまったのか?

これをハッキリさせないと、私はまた同じような失敗を繰り返してしまうだろう。

それは、もう、したくない。

同じ過ちはしない。

それを信条に生きているので、つらくても、分析します。

なぜ友人は合格できたのか?

上記で言った通り、「やった」「やらなかった」

試験や資格においては、これがすべてだと私は思っている。

なぜ友人が合格したか、それは、継続して「やった」からだ。

では、質問を次の展開に進めよう。

なぜ、友人は「やり続ける」ことができたのか?

まずは、私と友人の相違点を挙げていこうと思う。

友人

  • 国家試験勉強における人脈を広げていた
  • 朝から勉強をしていた
  • 気分転換をよくしていた(友人と会ってご飯する、友人と話す)
  • 気分転換の次の日は、しっかり勉強していた
  • 友人に国家試験の勉強をしていることを宣言していた
  • 長期的に勉強から離れることをしなかった
  • 優先順位をつけていた(大学の授業は全くでない代わりに勉強する等)
  • 1日まるまる休むことは滅多になかった

  • 国家試験勉強における人脈を狭めたかった(嫌でも比べてしまい、辛かった。自分がどう評価されているのか、気にしていた。)
  • 朝から勉強することは滅多になかった
  • 気分転換ができなかった(勉強をしていないというのが恐ろしい。頭の中に勉強時間を考える自分がいつも居て、完全に勉強から離れられなかった。)
  • 気分転換が長続きしてしまっていた(1日休むと、連続して3日休んでしまう)
  • 友人に国家試験の勉強を宣言しなかった(逃げられるようにしておくため。もし合格しなかったら恥ずかしい。)
  • 長期的に勉強から離れた(そして戻れなくなった)
  • 優先順位をつけていた
  • 1週間に1日は、まるごと休む日がほしかった

私はこの中で、以下の2つの点をピックアップしたい。

・人脈

・習慣化

人脈の重要さについて

最近気づいたことだが、人脈とは、継続において重要なポイントである。

人というのは不思議なもので、人との繋がりがあると、頑張ることができるのだ。

私の知っている人で、国家試験に受かっている人はみんな、仲間と励ましあい、切磋琢磨している人しかいない。

人との関わりを避けている人は、合格しているイメージがない。

合格する前に、諦めてしまうのだ。私のように。

また、人との関わりを避けると、独自の道を進んでしまう。

問われない論点に集中したり、また、難しすぎる問題に集中するあまり、解けなくてはならない問題まで手が回らなかったりする。

そうすることで、合格から遠ざっていく

あなたが、1人で「成功しよう」と考えてるとする。

しかし、もし成功しなくても、その責任はあなた1人で足りる。

「成功しなくても被害は私だけ」だから、諦めやすいのだ。

足を洗いやすいのだ。

しかし、チームで「成功しよう」と考えてるとしよう。

もし成功しないと、その責任はチーム全体に及ぶ。

その責任感から、1人で成し遂げようとする人より、頑張れる。

そして、諦めにくい。

だから、仲間と切磋琢磨するというのは正しい方法だと思う。

そして、自分が分からないことは仲間に聞く、というのもいい方法だ。

とにかく、「自分の中で完結しないこと」が大事だ。

なんでもいい。

「ここわかんないんだけど、わかる?」

「これね!私もわかんなかった。先生に聞きにいかない?」

こんなやり取りでもいい。そうやって、一緒に頑張っていければ。

そして、「この人に負けられない」

そういう気持ちがあれば、人は成長していけるのだと思う。

私は、人脈が広がることを避けたがった。

私よりすごい人がいることに耐えられなかったからだ。

私が今日、6時間勉強したことに達成感を得ていても、当然のように8時間勉強している人がいることに耐えられなかった。

そして、その2時間の差を、「まあ大丈夫っしょ」と楽観視できる人でもなかった。

今日平均点以上が取れていても、明日も取れるとは思えない人だった。

そして、平均点以上では満足できない人だった。

テストで9割取るために、がむしゃらで無鉄砲な計画を立てた。

その計画は当然のごとく達成できず、「私はなんて無力なんだ」と感じる人だった。

いまなら、どうすればよかったのかわかる。

自分の勉強法を疑ってしまうなら、講師を頼ればよかったのだ。

講師が頼れないなら、先輩を頼ればよかったのだ。

自分の立てた計画がダメだったなら、

それもまた講師に聞けばよかったのだ。

自分の取った点数以上の点数が取りたいなら、

講師に直接聞けばよかったのだ。

「どうしたらこれ以上の点数が取れるようになりますか」と。

これだけだった。

自分の好きな講師を頼れば、もっと簡単な話だった。

それを、素人なのに自分で計画を立て、勉強法を考えて実行した。

当たり前だが、思うような成果が上がらず、結果、自己嫌悪におちいってしまった。

こうして私は、「正しい道」ではなく、「正しいと思い込んでいる道」を歩んでしまった。

「正しい道」は、専門家や人との繋がりで見つけるものだ。

「正しいと思い込んでいる道」は、1人で作り上げるものだ。

教訓:「このやり方で合っているのかな?」一瞬でもそう思ったら、専門家にすぐ聞こう。

習慣の重要さについて

では、私が諦めてしまったのは、人に頼ることをしない上に、友人より意志が弱かったからだろうか?

人脈も諦める一因であったとおもう。

しかし、意志は全く関係ないだろう。

というのも、私も彼女も本気で、国家資格を取得しようとしていた。

そして彼女は合格し、私は既に国家資格を諦めている。

この違いは何か?

私は、友人と違って、「習慣化」ができなかった。

試験勉強を、日常に組み込むことができなかったのだ。

そして、意志の力に勉強をゆだねてしまった。

これが、彼女と私の決定的な違いだ。

朝起きて、「今日勉強する?」と考え、「うん、しようか」

これが、意志の力にゆだねるということ。

勉強の習慣化というのは、当たり前のものとして勉強をすることであり、勉強する前に「今日勉強するか?」という問をしないこと。

意志の力に頼るというのは、継続しない。

そのときの気分に左右されるからだ。

一方で、習慣に気分は関係ない。

あなたが歯を磨くとき、「今日は歯を磨こうか?」とは考えないはずだ。

気分が乗らないから歯を磨かない、なんてことはないだろう。

その問をなくして、すでに行動にうつしている。

私は「勉強するかどうか」を、意志の力にゆだねてしまった。

それが諦めることにつながった大きな原因だった。

ていうかほんとそうじゃん。私、習慣化、下手なんだ。

ダイエットも、短期的には成功した。

でも、常に45kgでいられたかって言われたら、無理だった。

ランニングは、2か月が最長だった。

スクワットも、気付いたら辞めていた。

ああ、いますごく思い知らされました。

私が習慣化があまりに下手だということを。

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。

―――マザーテレサ

 人の本性はみなほとんど同じである。違いが生じるのはそれぞれの習慣によってである。 

―――孔子

 成果をあげる人の共通しているのは、自らの能力や存在を成果に結びつける上で、必要とされている習慣的な力である。企業や政府機関で働いていようと、病院の理事長や大学の学長であろうと、まったく同じである。私の知る限り、知能や勤勉さ、想像力や知識がいかに優れようと、そのような習慣的な力に欠ける人は成果をあげることができなかった。成果をあげることは一つの習慣である。習慣的な能力の蓄積である。習慣的な能力は、常に習得に努めることが必要である。習慣になるまで、いやになるほど反復しなければならない。 

―――ピーター・ドラッカー

習慣はあなたを形作る。

私はいま、引きこもりという怠惰の習慣から抜け切れてない。

今日、習慣化によって開いた友人との差を目の当たりにし、つらくなった。

ほんとに辛いよ。

友人はいい人で好きなのに、心から喜べなくて、ごめんなさい。

喜びより焦りや絶望が強くて、ごめんなさい。

あなたに顔向けできるほど、まだ私は自分に自信が持てない。

自分に自信がない状態で会っても、苦しいだけだ。

なので、習慣化について勉強します。

そして、実践していきます。私も身につけたい、習慣化する方法を。

習慣化が下手で失敗してきて引きこもっていたこんな私でも習慣化する力を身につけて目標達成することができたなら、誰にだって目的達成はできるってことになるはず。

いいですね、こういう思考。

「私のために」目的を達成するんじゃなくて、「みんなのために」習慣化を身につけようっておもうのって、なんだかすごく励みになります。

正直記事を書いていてとてもつらかったけれど、自分になにが足りなくて失敗したのかわかってよかったです。

では、本日の記事のまとめに入ります。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

まとめ

友人は、仲間との関わりのなかで切磋琢磨し、勉強を日常化することで国家試験に合格できた。

私は、仲間を恐れ、講師に頼らず、

1人の力で成し遂げようとしたので失敗した。

そのうえ、勉強を日常化することができず、意志の力に頼っていた。

私が諦めてしまった原因は以下の2つ。

・人との繋がりを作らなかったこと

・意志の力に頼り、習慣化できなかったこと

友人が合格した理由として考えられるのは、

・とにかく「やり続けた」

・やり続けるための環境をうまく使っていた(人脈、休息)

もし困難な目標を達成したいなら(プログラミング取得、英語取得、国家試験合格…)、

・目標達成に近づけるコミュニティに属し、「自分の中で完結させない」ことを徹底すること。

・自ら「やり続けることができる」環境に身を置くこと。

・自身を追い込まず、習慣化し、自らの生活に取り込むこと。

この3つを心がけると良いだろう。

悩んでいる方々の参考になれば嬉しいです。

就活

正直、職場で働きながら毎日新しい勉強とか嫌だし、プロモーションを追っかける為に新しいオペレーションを覚えるのとか嫌だ。

できるだけ楽したい。

ストレスなんてなければないほどいい。

そんなあなたにオススメしたいのが、「ゆるい職場」です。

オフィス, ノート, メモ帳, 起業家, 手, 秘書, 雇用者, マックブック, 書き込み, ペン

私は、自他ともに認める、ゆるい職場で働いています。

私の職場がゆるいと気付いたきっかけは、友人や家族に自分の職場の話をすると「羨ましい!」と言われることが多かったからです。

でも、このゆるさの良さって、新卒で就活する人は気付きにくいのかもしれません。

そして、新卒入社した会社に満足できず、転職活動を繰り返す…

就活で後悔しないためにも、そして、自分が本当に望んでいる働き方を今のうちに見つけてもらうためにも、この記事を書きました。

就活活動の軸って本当にこれでいいのかな?

私は本当に「成長」「キャリアアップ」がしたいのかな?

そんな風に考えたことのある方、ぜひ読んでいってください。

また、ゆるい職場の良さは分かってる!けど、その職場を探すのが難しいんだよ!って方のためにも、ゆるい職場の特徴を5つあげてみました。

そういった方の参考にもなれれば嬉しいです!

私と一緒に、ストレスフリー生活を送っていきましょう~!

ゆるい職場って何?

就活の時って「その会社でどれだけ成長・スキルアップできるか」に重視しますよね。

だって、"転職が当たり前の時代"だし、会社なんていつ倒産するか分からない(と脅される)から。

でも正直、職場で働きながら毎日勉強しなきゃいけないの嫌だし、プロモーションを追っかける為に新しいオペレーションを覚えるのとか嫌だし、できるだけ楽したい!ストレスなんてなければないほどいい!!

そう思っている自分がいたりしませんか?

私は、実際にそう思って就活してました。

学生時代、某喫茶店でアルバイトしていて最もストレスだったのが、新しい商品やオペレーションを覚えることだったからです。

「なんでこんなに毎月が新しい商品出るの?」

「出勤するたび新しい情報出てくるじゃん」

「興味がないことを覚えるのってこんなに苦痛なのか」と。

自主性を求められる職場も、私にとって最悪でした。

興味がない商品がもっとお客様に愛されるための企画を考えて実施するために、サービス残業なんて絶対したくない。

とにかくやることを就業時間内に終わらせて、就業時間が終われば1分でも早く家に帰りたい。

(私は熱意を安く買う企業が好きじゃないですし、熱意を安く売るのも好きじゃないです。)

そんな風に考えていた私は、現在、自他ともに認める「ゆるい職場」で働いています。

職場で働きながら毎日勉強しなくていいし、プロモーションを追っかける為に新しいオペレーションを覚えることもないし、暇な時間は他の従業員と話してても全く怒られない職場です(むしろ推奨される)。

学生時代はスタバ、自営カフェ、カラオケ、スタートアップ企業、イベントスタッフetc.でアルバイトをしてきましたが、その中でもダントツ「ゆるい」かもしれないです。

新卒2年目にして、季節休暇を除いた有給が年間15日以上取れたり、資格勉強の必要がなかったり、"研修=同僚と仲を深める日"というのが周知だったり。

福利厚生の一環で、趣味の旅行の宿泊費用を負担してくれたり、メガネ代・コンタクト代を負担してくれたり、入院保険金をくれる生命保険を従業員にかけていたりしています。

私が思う「ゆるい職場」は、従業員同士が競争していないところです。

職場での競争は、資格取得が必須だったり、ノルマが課されていたりすることで発生します。

そういったことがない職場は、ゆるくなりがちだと思います。

私は、座談会のときに話した従業員のゆるさに惹かれて、今の会社に新卒入社しました。

ゆるい職場って、従業員からそのゆるさがにじみ出ています。

「時間に余裕があるのでたくさん話せますよ」

「一見言いづらいことも言えますよ」という雰囲気があるんですよね。

ピリピリした嫌な雰囲気が、全くありません。

競争社会は、そういったゆるさとは反対の地位にあることを、就活の前に認知しておくのが重要だと思います。

ゆるい職場がどんなもんかは分かったよ、でもそんなゆるい職場ってどこにあるの?!とお思いのあなた。

お待たせしました。

私の実体験をもとに、ゆるい職場の特徴を述べていきたいと思います。

ゆるい職場の特徴5選

①地味

これに尽きるといっても過言ではないかもしれません。

とにかく地味で、目立ちません。

地味すぎて、転職活動をしていても見つけづらいと思います。

もし見つけたとしても、その会社が売りにしているアピールポイントがつまらなそうで、あんまり惹かれないと思います。

何故ゆるい職場はそんなに地味なのか?

それでは、次の特徴を見てみましょう。

②圧倒的シェアがある、インフラ化している

ゆるい職場は、圧倒的シェアがあったり、インフラ化していて日常生活に溶け込んでいる可能性が高いです。

「この会社しかできない」

「この会社を通さないと○○ができない」

そういう会社は、ちょっとやそっとじゃ揺らぎません。

その安定性が、ゆるさを作ってくれています。

また、そういう会社は、目立つことを嫌がります。

なぜなら、その会社のその立ち位置は、目立たないことで成り立っているから。

美味しい食い扶持は、隠すものです。

見つかったら、大きい会社に食われてしまうでしょう?

見つかったら、妬まれて弱みに付け込まれて、その立場を追われるかもしれないでしょう?

なので、そういう会社は必然的に地味ですし、逆にそういう会社を狙えば、その職場はゆるい可能性が高いと思います。

③営業職がない

求人情報からゆるい職場を探す場合、営業職がない会社を探すのが一番簡単だと思います。

営業職がないというのは、つまり、営業する必要がない会社ということです。

もしくは、その会社での営業=ほとんど既客向けの対応であること。

営業職がほとんど既客向けの対応をしているというのは、既にその会社の商品はインフラ化している、という解釈ができます。

④従業員が少ない

従業員が多いと競争が発生して、ゆるい職場になりづらいです。

また、それ以上に、ゆるい職場にはそこまで人手が必要なかったりします。

③で述べた理由から営業職を雇う必要がないので、必然的に雇うべき従業員数が減るし、効率化のためにシステムを使ったり、必要に応じて外注したりすることで、結果的に従業員が少なくなります。

⑤お金に余裕がある

お金に余裕がある企業は、従業員の働きやすさを考える余裕があるし、従業員に利益を還元することができます。

会社にお金があると、余裕ができる。

余裕があれば、従業員達の雰囲気もゆるくなります。

倒産の不安もないし、売上を追うためにピリピリする必要もないからです。

その上、お金に余裕がある会社は、将来に投資ができます。

「このやり方って非効率的でストレスです。何とかなりませんか?」→「よし、改善しよう!」

これができるのは、お金のある企業だけです。

お金は大事。

まとめ

改めて、ゆるい職場の特徴5選を振り返ってみます。

  1. 地味
  2. 圧倒的シェアがある、インフラ化している
  3. 営業職がない
  4. 従業員が少ない
  5. お金に余裕がある    

まとめてみると、会社経営がうまくいっている会社は、ゆるい職場になりやすいのかもしれないということかもしれません。

また、ストレスフリーで働ければ、副業もはかどるし、趣味の活動もはかどります。

職場でのストレスなんてなければないほどいい。

そんな風にお思いの方は、ぜひゆるい職場を探してみてはいかがでしょうか。

私は現在転職を考えていませんが、もし転職するとなったら、この5つを満たす会社に転職すると思います。

それぐらい、ゆるい職場で働いていたい。

そして、興味があることに多くの時間を使いたい。

それでは、こんなもんで終わりたいと思います。

この記事が皆さんの参考になれば嬉しいです。

【新着記事】

No Image

: お金の話

【2024年6月】20代会社員が実際に投資してみたら

こんにちは、2020年から投資を始めた会社員です。 前月の投資結果はこちらから↓ ...
No Image

: お金の話

【2024年5月】20代会社員が実際に投資してみたら

こんにちは、2020年から投資を始めた会社員です。 前月の投資結果はこちらから↓ ...
No Image

: お金の話

【2024年4月】20代会社員が実際に投資してみたら

こんにちは、2020年から投資を始めた会社員です。 前月の投資結果はこちらから↓ ...
No Image

: お金の話

【2024年3月】20代会社員が実際に投資してみたら

こんにちは、2020年から投資を始めた会社員です。 投資を初めて3,4年が過ぎま ...
No Image

: エッセイ

こびりついた記憶

都内で生まれ育ち親戚も都内にいる私が、女性として生まれ落ちたことを恨んだきっかけ ...